ユニバーサル基板の使い方

高見 豊のFacebookページ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
片面ユニバーサル基板 電子部品
片面基板

 ユニバーサル基板を使って電子基板を自作する方法を、その失敗例を挙げながら専門学校講師が解説します。

非常に悪い回路基板の例
非常に悪い回路基板の例

 これでも私がいくらか修正した回路基板の例です。はんだ付けの加熱不足で、はんだを溶かしてこすりつけているため、まともに電気が通りません。

 基板内の配線は、基本的に複数の細い線がより合わさった「撚り線」でなく、芯線が1本だけのラッピング線(商品名:ジュンフロン線)などの「単線」を使います。

 単線は、芯線が1本だけなので、何度も折り曲げると金属疲労により芯線が断線しやすいですが、いくらか太めの単線で配線すれば、しっかりと固定されて見た目も綺麗ですし、配線の確認も容易ですし、電流も確実に流れます。

 高周波回路では、単線は表皮効果により芯線の表面にしか電流が通らないため、極細の銅線を撚り合わせた「リッツ線」などの線を使う場合もありますが、基本的には基板の配線は単線で行います。

単線の例(ジュンフロン線)

ユニバーサル基板の配線に使う電線の太さ

 単線は芯線の直径またはAWGナンバーと呼ばれるアメリカの電線の規格番号で選びます。直径0.26mm(AWG30)ですと、やや頼りないので、0.3mm(AWG28)程度が使いやすいと思います。ただし、電源や電力線には、流す電流に耐えられる太さの電線が必要です。2アンペア程度であれば、0.4mm(AWG26)、3アンペア程度であれば0.5mm(AWG24)の電線を使うと良いでしょう。

まあまあの配線のユニバーサル基板
非常に綺麗な配線のユニバーサル基板回路(ちょっと線が細めですが)