電源コード劣化による火災防止

高見 豊のFacebookページ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
劣化によりショートした電線 未分類
劣化によりショートした電線
劣化によりショートしたACコード

 先日、シュレッダーのゴミを捨てようとして蓋を外して持ち上げたところ、バチッと音と閃光が出た瞬間、アンペアブレーカーが落ちて停電しました。

 パソコンの電源が入っていたのですが、書き込み中でなかったため、特に被害はありませんでしたが、一歩間違えば火災に繋がりかねない危険な状態です。

 また、マンションの大規模修繕工事で、屋外の給湯器用のコンセントが欠陥工事により防水タイプになっておらず、高圧洗浄時にパソコン使用中にもかかわらず3回も漏電ブレーカーが落ちるなど、電気配線を起因とする事故は多いです。

電気配線による火災や感電を防止するには?

 やはり定期的な点検をして、電線の一部にでも露出や断線があれば、すぐに使用を中止し、修理なり廃棄をすべきです。

 また、火災だけでなく感電の危険もありますので、アースを必要とする電気製品は正しくアースに接続しましょう。

 エアコンなどもコンセントにはアース端子が付いているのですが、使われていない場合が多く、注意が必要です。

水回りの電気製品はアースが必須

コンセントのアース配線(洗濯機の例)

 特に水回りの洗濯機やジェットバスなどの電気製品はアースを接続しないと、劣化の際に感電事故が発生し、最悪の場合は死亡します。

 アースを正しく接続しておけば、劣化により漏電が発生しても、電流はアースに流れ、その瞬間に漏電ブレーカーが作動して遮断されますので、ほとんどの場合、感電を防ぐことができます。

アース端子はあるがアースが配線されていない例(エアコン)

 エアコンなども本来はアースを接続すべきなのですが、私が知る限り、家庭用エアコンではアースが接続されているのを見たことはありません。

 エアコンを濡れた手で触ることは基本的にないため、それほど事故は起きないのかも知れませんが、あまり褒められたものではありません。

冷蔵庫や炊飯器のコンセント

 こちらもやはりアースは接続されていません。電子レンジの説明書には必ずアースするように書かれていますが、実際に接続している方はほとんど居ないと思います。

 電子レンジは濡れた手で触れることも多いため(水分を含んでいないと電子レンジでは加熱できないため絶対に濡れているはず)、本来ならばアースを接続しないと危険なのですが、見過ごされているようです。

タイトルとURLをコピーしました